COVID-19 Solidarity Response Fund for WHO

WHOのための新型コロナウイルス感染症連帯対応基金

ワクチン・治療薬の開発・分配に関する支援(最新の成果レポートより)

2021/5/19

ワクチン開発のためにCEPIに1,000万米ドルを配分
―2021年前半までに世界に迅速かつ公平にワクチンを届け始めるために

Photo credit: AstraZeneca

迅速な新型コロナウイルスワクチン開発は、これまでのワクチン学や公衆衛生の歴史において突出したものになりました。新型コロナウイルスのパンデミックが始まった早い段階から、この世界的な危機を収束に向かわせるためには、世界中のすべての人が、確実に新型コロナウイルスワクチンを接種できるようにする必要があることが分かっていました。また、これまでよりも感染力の高い新型コロナウイルスの変異株が出現していることを考えると、世界全体で引き続き、有効なワクチンの製造を強化・拡大し続け、全ての国が遅れを取ることなく公平なアクセスが可能な状態を実現することが極めて重要です。

新型コロナウイルス感染症の原因となるウイルスSARS-CoV-2の遺伝子配列の解読から1年も経過しない内に、CEPI(感染症流行イノベーション連合)から資金援助を受けたオックスフォード大学やアストラゼネカ、モデルナ、ファイザーとBioNTech社製などの複数のワクチンが、世界中の規制当局による緊急使用の承認を受けました。今後、その他の候補ワクチンにも承認が下りていくことが期待されています。

CEPIは現在までに、複数の候補ワクチン開発支援のため資金援助を提供しており、そのうち10種類のワクチンが開発中、8種類のワクチンが臨床試験中です(2020年末現在)。また、新規の候補ワクチンの開発とそれらの製造能力を増強するため、インドのバイオ医薬品企業Biological E Limitedと韓国のワクチン開発企業SKバイオサイエンスとの新しい提携も進行しています。

さらに、2020年12月には、CEPIも参画している、世界にワクチンを迅速かつ公平に供給するためのグローバルな仕組みの一つCOVAXが、参加190カ国と地域を代表して約20億回分の新型コロナウイルス候補ワクチンを入手する取り決めを行ったと発表しました。COVAXはCEPIがGaviワクチンアライアンスおよびWHOと共に主導するイニシアチブで、ワクチンを複数国で共同購入して公平に分配する国際的な枠組みで、日本は最初にCOVAXへの拠出を決めたドナー国の一つとして、大きく貢献しています。

この新しい取り決めに加えて、COVAXはCEPIが支援する新型コロナウイルス候補ワクチンの治験が成功して承認が降りた際には、10億回分以上のワクチンを入手することができるという優先購入権を得ました。これらによって、全ての参加国および地域が2021年前半にはワクチンを入手できると見込まれています。(筆者補足:2021年3月にはコロンビアを皮切りに、各国政府による承認と各国での輸送受け入れ体制の準備が整った国々への輸送が開始されています。)

またCEPIはGISAID(the Global Initiative on Sharing All Influenza Data)、英国公衆衛生庁および英国立生物製品基準規制機構と共同で新しいタスクフォースを設立し、SARS-CoV-2の遺伝子配列のリアルタイムかつグローバルな追跡と検査をさらに強化して、変異株ウイルスが開発中のワクチン候補にどのような影響を与えるかを評価する予定です。 全ての国のあらゆる人びとのニーズに応えるためのツールを確実に手に入れるため、次世代の候補ワクチンを中心に、ワクチンの研究と開発への投資を継続的に行っていく必要があります。パンデミックにより世界が壊滅的な危機に晒されながらも、ワクチン技術の著しい発展があり、この緊急対応の決定的なツールのひとつになったということは、後世の歴史に残るものになるでしょう。

  
関連リンク
成果レポート最新号:2020年7月~9月(2021年2月1日配信)
CEPI(感染症流行対策イノベーション連合)ウェブサイト
  

寄付を通じて、WHOによる取り組みを直接支援することができます
「WHOのための新型コロナウイルス感染症連帯対応基金」は、WHOによるこの感染症との闘いに民間の寄付を集めるため設置した基金です。これまでに各国の民間財団のネットワークを通じてグローバルな募金キャンペーンとなり、日本では日本国際交流センターが日本国内からのご寄付を受け入れています。企業や個人がWHOに寄付できる、国内唯一の寄付先です。皆様からの温かいご支援をお願いいたします。
 
・法人のご寄付はこちらから
・個人のご寄付(10万円以上)はこちらから
・個人のオンライン寄付はこちらから ※グローバル・サイトに移動します