寄付金の使途​

ご寄付は、当センターよりWHO財団*を通じて、COVID-19 Solidarity Response Fund for WHOの寄付金として、世界各国からのご寄付とともに一括してWHOに送られ、WHOが策定した「新型コロナウイルス感染症戦略的準備・対応計画」 (Strategic Preparedness and Response Plan)の実施のために使用されます。具体的には、最も支援を必要とする国や地域を見極め必要な物資を届け、保健システムが脆弱な国を支援し、そして研究開発を加速するために使われています。(*2021年3月14日より変更)

当基金「WHOのための新型コロナウィルス感染症連帯対応基金(SRF)」へお寄せいただきましたご寄付は、感染拡大の抑制、感染リスクの軽減、フェイクニュース等の誤情報対策、脆弱な人々の保護、死亡率・罹患率の低減、そして新しい新型コロナウィルス対策ツールの公平な利用の促進といった、WHOとそのパートナーによる新型コロナウィルス対応のために使われております。

WHOのパートナー

また、ご寄付の一部は、WHOの同戦略の実施のために必須のパートナーである以下の組織にも、WHOの要請を受けて配分されています。

  • UNICEF(国連児童基金):低所得国の脆弱なコミュニティでの感染予防
  • CEPI(感染症流行対策イノベーション連合):世界規模でのワクチン開発の調整
  • WFP(国連世界食糧計画):医療物資などの輸送
  • UNHCR(国連難民高等弁務官事務所):国内避難民と難民への支援
  • Africa CDC(アフリカ疾病対策センター):アフリカ各国の感染症対策強化脆弱な立場に置かれている女性・女児への支援を含む)
  • UNRWA(国連パレスチナ難民救済事業機関):パレスチナ難民コミュニティへの感染対策支援
  • WOSM(世界スカウト機構):若者による新型コロナ対策への支援

(最終更新 2020年12月17日)

基金に寄せられた寄付金の資金配分状況(2022年3月最終報告)
具体的な活用状況(成果レポート)

成果レポート2021年1月~3月号, 2021年6月発行 *最新号)

成果レポート2020年10月~12月号, 2021年2月発行

2020年の活動と成果

成果レポート2020年7月~9月号

成果レポート2020年7月号

成果レポート2020年6月号

成果レポート2020年5月号

その他、「ニュース」ページにて随時、和文でご報告を掲載しています。

最新の報告は、下記「最新のニュース」欄に表示されます。

WHO関連情報
WHOについて
世界保健機関 (World Health Organization: WHO) は、「全ての人々が可能な最高の健康水準に到達すること」を目的として設立された国連の専門機関。1948年設立、現在194か国が加盟し、ジュネーブに本部を置く。WHOは、グローバルな保健問題についてリーダーシップを発揮し、健康に関する研究課題を作成し、規範や基準を設定する。また、証拠に基づく政策選択肢を明確にし、加盟国へ技術的支援を行い、健康志向を監視、評価する。(厚生労働省、国連広報センターウェブサイト等より抜粋、一部編集)

皆さまからの暖かいご支援ありがとうございました。         (当基金は2022年1月末をもちまして寄付金の受け入れを終了いたしました。)